年末大特集 2021年 TOP10記事発表
早いもので、2021年も残すところわずかとなりました。メディア、人権、アートに珍獣、数学、サイエンス、大学発商品‥ などなど、今年もさまざまな記事をお届けしてきた「ほとんど0円大学」。202 …続きを読む
SNSで話題急騰中の分類学者が、社会に向けて貝類の情報を発信し続けるわけとは?!福田宏先生インタビュー〈後編〉
話題の貝類分類学者・福田宏先生のインタビュー。前編では貝の研究を始めた経緯や軟体動物多様性学会の歴史について伺いました。後編では、貝類の保全や軟体動物多様性学会公式Twitterの内幕に …続きを読む
SNSで話題急騰中の分類学者が、社会に向けて貝類の情報を発信し続けるわけとは?!福田宏先生インタビュー〈前編〉
今回お話を伺った研究者
福田 宏
「でんでんむしむしカタツムリ♪」と歌にも歌われているカタツムリ。街中に限定すると、以前と比べて見かける数が減ったように感じるのは筆者だけだろうか?実はそれ、身近な環境の変化の表れか …続きを読む
「メタバース時代」のインターネットは速度1000倍へ、オランダ・アイントホーフェン工科大学の光工学研究
今回お話を伺った研究者
Oded Raz
「ピーゴー、ギュインギュイン」――インターネットが一般に普及し始めた90年代前半、私たちは電話線をコンピュータに繋いで、こんな変な音を聞きながら、パソコンがインターネットに接続されるの 中学生~高校生に最適な強度 セラバンド TheraBand 合計5.5m(6ヤード) 緑 グリーン ヘビー トレーニングチューブ LINDSPORTS リンドスポーツ
こんな大学図書館、今までなかった! 世界が注目する「村上春樹ライブラリー」の魅力に迫る
ギャラリーラウンジにオーディオルーム、スタジオ、カフェ、再現された“村上さんの書斎”まで—。10月1日にオープンした村上春樹ライブラリー(正式名称:早稲田大学国際文学館)は、大学の研究施 …続きを読む
SNSで話題急騰中の分類学者が、社会に向けて貝類の情報を発信し続けるわけとは?!福田宏先生インタビュー〈後編〉
話題の貝類分類学者・福田宏先生のインタビュー。前編では貝の研究を始めた経緯や軟体動物多様性学会の歴史について伺いました。後編では、貝類の保全や軟体動物多様性学会 …続きを読む
- date:2021.12.21
- author:岡本晃大
SNSで話題急騰中の分類学者が、社会に向けて貝類の情報を発信し続けるわけとは?!福田宏先生インタビュー〈前編〉
今回お話を伺った研究者
福田 宏
岡山大学 大学院環境生命科学研究科(農)水系保全学研究室 准教授
「でんでんむしむしカタツムリ♪」と歌にも歌われているカタツムリ。街中に限定すると、以前と比べて見かける数が減ったように感じるのは筆者だけだろうか?実はそれ、身近 …続きを読む
- date:2021.12.16
- author:岡本晃大
「メタバース時代」のインターネットは速度1000倍へ、オランダ・アイントホーフェン工科大学の光工学研究
今回お話を伺った研究者
Oded Raz
アイントホーフェン工科大学(TU/e)電気工学科 准教授
「ピーゴー、ギュインギュイン」――インターネットが一般に普及し始めた90年代前半、私たちは電話線をコンピュータに繋いで、こんな変な音を聞きながら、パソコンがインター …続きを読む
- date:2021.12.14
- author:山本直子
新しい学問、重水素学に迫る
ミクロな世界を計算で解き明かす。重水素学・石元孝佳先生の「わかる」研究とは?
今回お話を伺った研究者
石元 孝佳
広島大学先進理工系科学研究科 教授
水素の同位体・重水素を深く理解し、医薬品などの分野で活用をめざす新しい学問領域「重水素学」。〈つくる〉〈わかる〉〈はかる〉〈つかう〉の4班体制で、領域を横断して …続きを読む
- date:2021.12.2
- author:谷脇栗太
大学発広報誌レビュー第25回 新潟大学「新大広報」
学生の目線から丸ごと一冊を企画・編集。日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第25回目となる今回は、 …続きを読む
- date:2021.11.30
- author:花岡 正樹
-
“趣味の園芸”とどうちがう? 花と緑で人を癒やす園芸療法について専門家に聞く
2021.6.17/
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/